2015年05月06日
GW改めPW終了でし。
長かったゴールデンウィーク改め、タイガッチさん命名のプラチナウィークも今日で終わりです。
あっという間の2週間弱でした(^^;;
ほとんど釣りばっかり行ってましたよ(≧∇≦)
前半は美味しい焼き鳥に舌鼓を打ったり

じぇいえむさんと釣りに行って結構良いサイズをバラしたり(笑)
そのあと移動して子バス君に遊んで貰ったり(*^^*)

家族で那珂湊市場に海鮮丼食べに行ったり*\(^o^)/*

バラしに悩まされて、泣きそうになりながら最後の最後で釣れてホッとしたりf^_^;

後半は、じぇいえむさん&菊池君と夜釣りしてロクマルサイズのナマズに大はしゃぎしたり(笑)

またまた、ショートバイトに苦戦しながらなんとか粘り勝ちしたり(^^;;

粘りに粘って、最後にザグバグでドカンと出てくれたナイスサイズのアフターちゃんに感動したり(≧∇≦)

最終日の今日はじぇいえむさん&菊池君と管釣りに行って沢山のバス君と戯れたりしました(^O^)
釣りばっかりしてたけど、物凄く充実したプラチナウィークでした(*^_^*)
あっという間の2週間弱でした(^^;;
ほとんど釣りばっかり行ってましたよ(≧∇≦)
前半は美味しい焼き鳥に舌鼓を打ったり

じぇいえむさんと釣りに行って結構良いサイズをバラしたり(笑)
そのあと移動して子バス君に遊んで貰ったり(*^^*)

家族で那珂湊市場に海鮮丼食べに行ったり*\(^o^)/*

バラしに悩まされて、泣きそうになりながら最後の最後で釣れてホッとしたりf^_^;

後半は、じぇいえむさん&菊池君と夜釣りしてロクマルサイズのナマズに大はしゃぎしたり(笑)

またまた、ショートバイトに苦戦しながらなんとか粘り勝ちしたり(^^;;

粘りに粘って、最後にザグバグでドカンと出てくれたナイスサイズのアフターちゃんに感動したり(≧∇≦)

最終日の今日はじぇいえむさん&菊池君と管釣りに行って沢山のバス君と戯れたりしました(^O^)
釣りばっかりしてたけど、物凄く充実したプラチナウィークでした(*^_^*)
2015年04月26日
GW初日です。
土曜日からゴールデンウイーク開始です*\(^o^)/*
午後からは呑みなので、午前中だけ野池へ行きました。
嫁も僕も釣る気満々でしたが、田植えのどチャ濁りが入って超苦戦(^^;;
なんとか粘って遊んで貰えました‼︎

ルアーはデビルズホースというダブルスウィッシャーです!
ちいさめですが嬉しい1匹(*^^*)
休み中は何回行けるかな??
午後からは呑みなので、午前中だけ野池へ行きました。
嫁も僕も釣る気満々でしたが、田植えのどチャ濁りが入って超苦戦(^^;;
なんとか粘って遊んで貰えました‼︎

ルアーはデビルズホースというダブルスウィッシャーです!
ちいさめですが嬉しい1匹(*^^*)
休み中は何回行けるかな??
2015年04月19日
週末の釣行とルアー展示会
先ずは土曜日、朝からガッツリ釣りする予定が寝坊してお昼頃から釣り開始(^^;;
場所は3日前に釣れた場所です。
同じパターンは全く通用せず、色々とやってみるも、てんでダメ男f^_^;
諦めかけたんですが、なんとかARCで釣る事が出来ました(^O^)

立て続けにもう1匹出ました(*^^*)

もう少しやりたかったのですが、夕方から呑みの予定が入っていたので早めに切り上げました。
日曜日は釣り仲間の菊池くんと地元で開催されるルアー展示会に行く予定。
でも、行く前にチョコっとだけ釣りに行く事に(*^^*)
根っからの釣りバカですねf^_^;
ここでラインに結んだのはコットンコーデル レッドフィンC09
今年はコーデル社長の追悼の意を込めて、コーデルのルアーでランカーバスを釣りたいとずっと思ってたんです!
めげずにジャーキングしていたらやっと出ました!

ランカーと迄は行きませんでしたが、余裕の40アップ!(測って無いので正確な数字はわかりませんが(^^;;)
嬉しかった〜(*^^*)
コーデルルアーの魂、しかと見届けました‼︎
そしてお昼頃にルアー展示会へ。
毎度の事なのですが、熱中しすぎて写真撮るの忘れました(^^;;
サンヨーナイロンのブースではラインの耐摩耗性能について実際に体験させてもらったりしました。
動画とかで村田さんが良くやってるアレです(*^^*)
そして、本日のお目当だったのがOFTブース。
超気になってるロッド『ヒロイズム シリーズ』が振りたくて展示会に来たようなものです(笑)

ヒロ内藤さんがこだわりまくって作り上げたロッド。確認せずには居れません(笑)
プロト品をいじくりまわさせて頂きましたが、全部欲しい(≧∇≦)
全部買って!って嫁に言ったら怒られました(笑)
スタッフの方に色々説明して頂いたり、ルアーについて語ったり、ほとんどオフトブースにへばりついてました(^^;;

夕方は、会場で入れ違いでちらっと逢ったじぇいえむさんと合流してみんなで一緒に釣りしました‼︎ほんと釣りバカ‼︎(笑)
流石に釣れませんでしたが、みんなで釣りすると楽しいですね!!
夜までダベって終了です。
疲れたけど、楽しい週末でした〜(*^^*)
場所は3日前に釣れた場所です。
同じパターンは全く通用せず、色々とやってみるも、てんでダメ男f^_^;
諦めかけたんですが、なんとかARCで釣る事が出来ました(^O^)

立て続けにもう1匹出ました(*^^*)

もう少しやりたかったのですが、夕方から呑みの予定が入っていたので早めに切り上げました。
日曜日は釣り仲間の菊池くんと地元で開催されるルアー展示会に行く予定。
でも、行く前にチョコっとだけ釣りに行く事に(*^^*)
根っからの釣りバカですねf^_^;
ここでラインに結んだのはコットンコーデル レッドフィンC09
今年はコーデル社長の追悼の意を込めて、コーデルのルアーでランカーバスを釣りたいとずっと思ってたんです!
めげずにジャーキングしていたらやっと出ました!

ランカーと迄は行きませんでしたが、余裕の40アップ!(測って無いので正確な数字はわかりませんが(^^;;)
嬉しかった〜(*^^*)
コーデルルアーの魂、しかと見届けました‼︎
そしてお昼頃にルアー展示会へ。
毎度の事なのですが、熱中しすぎて写真撮るの忘れました(^^;;
サンヨーナイロンのブースではラインの耐摩耗性能について実際に体験させてもらったりしました。
動画とかで村田さんが良くやってるアレです(*^^*)
そして、本日のお目当だったのがOFTブース。
超気になってるロッド『ヒロイズム シリーズ』が振りたくて展示会に来たようなものです(笑)

ヒロ内藤さんがこだわりまくって作り上げたロッド。確認せずには居れません(笑)
プロト品をいじくりまわさせて頂きましたが、全部欲しい(≧∇≦)
全部買って!って嫁に言ったら怒られました(笑)
スタッフの方に色々説明して頂いたり、ルアーについて語ったり、ほとんどオフトブースにへばりついてました(^^;;

夕方は、会場で入れ違いでちらっと逢ったじぇいえむさんと合流してみんなで一緒に釣りしました‼︎ほんと釣りバカ‼︎(笑)
流石に釣れませんでしたが、みんなで釣りすると楽しいですね!!
夜までダベって終了です。
疲れたけど、楽しい週末でした〜(*^^*)
2015年04月15日
嫁も初バスです!
今日はお休みだったので、チョコっとだけ野池に釣りに行ってきました(*^^*)
本当は色々予定組んで、ボートとか管釣りとか満喫したかったのですが…あいにくの悪天候の為、嫁と二人で午前中の雨が降らない間だけのフィッシングとなりましたf^_^;
野池に着くと田植えの調整の為か、ゲキ濁り&増水。
2週間前とは全く逆の状況にちょっとビックリ!2週間前はゲキクリア&減水。
いつから濁ってるのか、わからないのが痛い所。最近では寒の戻りで雪が降ったりもしていたので、天候の変化をモロに受ける浅い野池は状況が良くなさそう。
ちなみに、記事にはしてませんでしたが今週の日曜は違う野池にチョコっと釣りに行ったのですが、なんのバイトもチェイスも得られず残念な結果でした。
とりあえず、ラトリンログARBで様子を見ます。

予想通り暫くの間、なんの手掛かりも掴めなかったのですが…(^^;;
カバー(枯れた葦)の際キワでトゥイッチングするとポコッ!とバイト!
余りのショートバイトと油断からアワセ損なっちゃい〜〜(笑)
一瞬、重くなってサヨウナラ〜〜(T ^ T)
暫く、同じ様な場所で誘ってみたのですが反応してくれません(^^;;
ここで、水の濁りを考慮してより水押しの強いラトリンログARCにチェンジします。

するとすぐに似たような場所でポコッ!とバイト!
今度はシッカリフッキング〜と思ったのですが、チト甘く入ってしまいました(^^;;下手〜〜(−_−;)
嫌な予感は的中し、手前まで寄せた所でサヨウナラ〜(*^^*)ノシ
でもルアーチェンジが効いたのかも‼︎っと前向きに考えますか(^^;;

同じラトリンログでもこれだけの大きさの違いがあります。
きっとルアーに気づいてくれる筈!と信じて投げ続けると、岸際のトゥイッチングに激しくモンドリうって出てきてくれました‼︎
3度目の正直!今度こそゲキフッキングでやっとこキャッチできました( ̄^ ̄)ゞ

程なくして、オーバーハングの木の下の奥でトゥイッチングすると、またもやポコッ!とショートバイト!
油断大敵鬼フッキングも決まり2匹目釣っちゃい〜〜(*^^*)

チョー気持ちぃい〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
でも、まだ嫁が釣れてないのでカバー際のトゥイッチングが調子イイよ!とアドバイスすると…
なんと!程なくして、ジャーキングで今年初バスを釣り上げてました〜(*^^*)

ヒットルアーはラトリンログARBでした。嫁は去年からずっとジャーキングを練習していたので、やっと成果が出て大喜びしてました。
そろそろ日も照って来たし、トゥイッチングも反応しなくなったので、僕もジャーキングに切り替えると!

フィーーーッシュ!
さかなーー!
この魚の後は強風が吹き始めたので、暫く二人でジャーキングの練習してました(*^^*)
そろそろ嫁が帰り支度をして車に戻っていたのですが、新しくクランクを仕入れた事を思い出しちゃいました(^^;;
「チョコっとだけ動き見たら帰るからー。」
と嫁に了解を得てクランクを結びました。
新たに入手したクランクはボーマー社ファットA6F

釣るつもりとか全く無くて、潜行深度とか、潜行角度とか、巻き感とか色々試してる内に、キルを入れてラインスラッグを出すとキックバックする事に気付きました。
ちょい閃き‼︎
カバー際でキックバックさせたら釣れそう!風強いし、更に濁って来たし!
こういうシチュエーションには正に持ってこいな状況。
でも、まさかもう出ないよな〜(^^;;
なんて思いながら、杭と杭の間でキックバック‼︎
すると、まさかまさかの今日1激しいモンドリアンバイト!

うれし〜‼︎‼︎
ってな感じで長くなりましたが…(笑)
チョコっとだけの釣行の筈がめっちゃ充実した釣行になりました(*^^*)ノシ
本当は色々予定組んで、ボートとか管釣りとか満喫したかったのですが…あいにくの悪天候の為、嫁と二人で午前中の雨が降らない間だけのフィッシングとなりましたf^_^;
野池に着くと田植えの調整の為か、ゲキ濁り&増水。
2週間前とは全く逆の状況にちょっとビックリ!2週間前はゲキクリア&減水。
いつから濁ってるのか、わからないのが痛い所。最近では寒の戻りで雪が降ったりもしていたので、天候の変化をモロに受ける浅い野池は状況が良くなさそう。
ちなみに、記事にはしてませんでしたが今週の日曜は違う野池にチョコっと釣りに行ったのですが、なんのバイトもチェイスも得られず残念な結果でした。
とりあえず、ラトリンログARBで様子を見ます。

予想通り暫くの間、なんの手掛かりも掴めなかったのですが…(^^;;
カバー(枯れた葦)の際キワでトゥイッチングするとポコッ!とバイト!
余りのショートバイトと油断からアワセ損なっちゃい〜〜(笑)
一瞬、重くなってサヨウナラ〜〜(T ^ T)
暫く、同じ様な場所で誘ってみたのですが反応してくれません(^^;;
ここで、水の濁りを考慮してより水押しの強いラトリンログARCにチェンジします。

するとすぐに似たような場所でポコッ!とバイト!
今度はシッカリフッキング〜と思ったのですが、チト甘く入ってしまいました(^^;;下手〜〜(−_−;)
嫌な予感は的中し、手前まで寄せた所でサヨウナラ〜(*^^*)ノシ
でもルアーチェンジが効いたのかも‼︎っと前向きに考えますか(^^;;

同じラトリンログでもこれだけの大きさの違いがあります。
きっとルアーに気づいてくれる筈!と信じて投げ続けると、岸際のトゥイッチングに激しくモンドリうって出てきてくれました‼︎
3度目の正直!今度こそゲキフッキングでやっとこキャッチできました( ̄^ ̄)ゞ

程なくして、オーバーハングの木の下の奥でトゥイッチングすると、またもやポコッ!とショートバイト!
油断大敵鬼フッキングも決まり2匹目釣っちゃい〜〜(*^^*)

チョー気持ちぃい〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
でも、まだ嫁が釣れてないのでカバー際のトゥイッチングが調子イイよ!とアドバイスすると…
なんと!程なくして、ジャーキングで今年初バスを釣り上げてました〜(*^^*)

ヒットルアーはラトリンログARBでした。嫁は去年からずっとジャーキングを練習していたので、やっと成果が出て大喜びしてました。
そろそろ日も照って来たし、トゥイッチングも反応しなくなったので、僕もジャーキングに切り替えると!

フィーーーッシュ!
さかなーー!
この魚の後は強風が吹き始めたので、暫く二人でジャーキングの練習してました(*^^*)
そろそろ嫁が帰り支度をして車に戻っていたのですが、新しくクランクを仕入れた事を思い出しちゃいました(^^;;
「チョコっとだけ動き見たら帰るからー。」
と嫁に了解を得てクランクを結びました。
新たに入手したクランクはボーマー社ファットA6F

釣るつもりとか全く無くて、潜行深度とか、潜行角度とか、巻き感とか色々試してる内に、キルを入れてラインスラッグを出すとキックバックする事に気付きました。
ちょい閃き‼︎
カバー際でキックバックさせたら釣れそう!風強いし、更に濁って来たし!
こういうシチュエーションには正に持ってこいな状況。
でも、まさかもう出ないよな〜(^^;;
なんて思いながら、杭と杭の間でキックバック‼︎
すると、まさかまさかの今日1激しいモンドリアンバイト!

うれし〜‼︎‼︎
ってな感じで長くなりましたが…(笑)
チョコっとだけの釣行の筈がめっちゃ充実した釣行になりました(*^^*)ノシ
2015年04月05日
初バスです!
長かった…。
ここまで本当に長かったです(⌒-⌒; )
何度挫けそうになったことか、何度諦めかけたことか。
『初バスは果敢に攻めて釣りたい』
今年の初めからずっと思いながら釣りをしてきました。
そして今日、やっと満足のいくバスが釣れました。バスが釣れたのは実に4ヶ月ぶり!(大汗)釣行にして20釣行位は超えてると思います(苦笑)
場所は程近い、通い慣れた野池。
朝(といっても、寝坊したので10時過ぎ)とりあえず水温を計ってみると16℃位あったので、もしかしたら産卵絡みの魚が釣れるかもと考えデカログことラトリンログARCで様子を見ることに。
結構な場所と時間を費やしたのですが、反応無し。
しかし、バイトまでは至らなかったのですがバイト寸前でUターンするバスを2匹見ることが出来ました。
30㎝位の、おそらく産卵に関係ない食欲満々のバスです。
これがヒントになりました。
プリ狙いは捨てて、普通のバスを狙う作戦に変更しました。
確実にバイトまで持って行くために、よりキレのあるラトリンログARBに変更して様子を見ましたが、今度は反応してくれません…何故???
もしかしたら、ARCより水押しが弱くなったから出て来ないの???
ならばと今度は少し水押し強めのレッドフィンC08にチェンジ。
主にウィードのエッヂを狙うも全然反応してくれません…f^_^;
何かがちがう??うーむ…(^^;;
参ったな。
悩んだ末にとった作戦は、逆にもっともっとキレをあげてルアーに誘い出そう!という作戦。
ウィードのエッヂをキレキレのアクションで狙い撃ちしていると、1匹のバスがまるでロケットの様にすっ飛んできてルアーに喰らいつきました‼︎
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
すかさず、サクッとバビッとフルフッキング‼︎(フッキングだけは躰が憶えてました)
ジャーン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

やっとの思いで手にした2015年初バスです!
サイズは小さめですが、でもそんなのカンケーね〜!でもそんなのカンケーね〜!
僕にとっては本当に満足いく納得の初バスです(*^^*)付き合ってくれたバス君には本当に感謝!!
つぎはもっとデッカいの狙おうかね〜(^_−)−☆
ここまで本当に長かったです(⌒-⌒; )
何度挫けそうになったことか、何度諦めかけたことか。
『初バスは果敢に攻めて釣りたい』
今年の初めからずっと思いながら釣りをしてきました。
そして今日、やっと満足のいくバスが釣れました。バスが釣れたのは実に4ヶ月ぶり!(大汗)釣行にして20釣行位は超えてると思います(苦笑)
場所は程近い、通い慣れた野池。
朝(といっても、寝坊したので10時過ぎ)とりあえず水温を計ってみると16℃位あったので、もしかしたら産卵絡みの魚が釣れるかもと考えデカログことラトリンログARCで様子を見ることに。
結構な場所と時間を費やしたのですが、反応無し。
しかし、バイトまでは至らなかったのですがバイト寸前でUターンするバスを2匹見ることが出来ました。
30㎝位の、おそらく産卵に関係ない食欲満々のバスです。
これがヒントになりました。
プリ狙いは捨てて、普通のバスを狙う作戦に変更しました。
確実にバイトまで持って行くために、よりキレのあるラトリンログARBに変更して様子を見ましたが、今度は反応してくれません…何故???
もしかしたら、ARCより水押しが弱くなったから出て来ないの???
ならばと今度は少し水押し強めのレッドフィンC08にチェンジ。
主にウィードのエッヂを狙うも全然反応してくれません…f^_^;
何かがちがう??うーむ…(^^;;
参ったな。
悩んだ末にとった作戦は、逆にもっともっとキレをあげてルアーに誘い出そう!という作戦。
ウィードのエッヂをキレキレのアクションで狙い撃ちしていると、1匹のバスがまるでロケットの様にすっ飛んできてルアーに喰らいつきました‼︎
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
すかさず、サクッとバビッとフルフッキング‼︎(フッキングだけは躰が憶えてました)
ジャーン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

やっとの思いで手にした2015年初バスです!
サイズは小さめですが、でもそんなのカンケーね〜!でもそんなのカンケーね〜!
僕にとっては本当に満足いく納得の初バスです(*^^*)付き合ってくれたバス君には本当に感謝!!
つぎはもっとデッカいの狙おうかね〜(^_−)−☆
2015年03月07日
弟にルアーフィッシングを教えてみた〜キャスティング編其の弐
前回の続きです。
それでは実際に投げてみましょう!
最初はオーバーヘッドキャストから。耳の後ろに振りかぶって〜
・・・
・・
・
ボチャンf^_^;
初めはこんなもんです。キャスコンを締めているのでバックラッシュはしませんでした。
初めは必ずブレーキをキツめにかけましょう(*^^*)
しばらく投げていると、慣れてきてある程度キャスト出来るようになってきました。
すると弟が、
『どうしたら遠くになげられるの??全然飛ばないんだけど?!』
僕個人的にルアーフィッシングでは漠然と、ただとりあえず遠くに投げる事に余りメリットを感じないので遠投に拘る事はお勧めしないのですが、、、
たっ確かに弟のキャストは良くて15メートル。しかもバラツキがある。
安定して20メートル位は狙い通りに投げれるようになってもらいたい所です!
ということで、ルアーを遠くに投げる為のアドバイスをしました。
・竿の反発を利用する事。
・竿を振る速度を上げる事。
・竿をしっかり曲げて投げる事。
・力任せに投げない事。
この事を意識させると、20メートル位キャスト出来るようになってきました(≧∇≦)
しかし、全然距離が安定しませんf^_^;
20メートルだったり、10メートルだったり、15メートルだったり、ラジバンだり…。
『まっ、最初は慣れてないからこんなもんかね〜ε-(´∀`; )』
なんて思ってましたが、それは間違いでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
重要な事を教えるのを忘れてました
それは
・ルアーの重みをしっかり竿に乗せて、ルアーの重みを感じながらキャストする事
でした(*^^*)
これ、大事ですよね??
いくらシャープに振っても、しっかり曲げても、反発を最大限利用しても、ルアーの重みが竿に乗ってなかったら、安定した良いキャストはできません。
そこを意識させると、だんだん距離が安定してキャスト出来るようになってきました(≧∇≦)
まだまだバラツキはありますが、あとは練習するしかないですね。
と偉そーに語ってますが僕もキャスティングについては、まだまだ練習中なんですf^_^;
最近はバックハンドの重要性を感じて、バックハンドキャストの練習をしているのですが。
利き腕とは逆方向になげるので、ギクシャクしちゃって慣れるまでは飛距離が安定しないなー。とか勝手に思ったり。
狙った所まで届かないから無理矢理力任せで投げて→結果飛距離は安定しないは横方向にブレるは…で、まともなキャストが出来てませんでした。
今回弟に教える事で、ルアーの重みをしっかり竿に乗せる!という基礎を再認識したお陰でバックハンドがバシバシ決まるようになってきました(≧∇≦)
バックハンドで飛距離が安定しなかったり、ルアーが浮いてしまったり、力んでしまったり。
バックハンドキャストが苦手な人は参考にしてみて下さいd(^_^o)きっと上手くいく筈です!
次回はリトリーブ編でーす。
おまけ
嗚呼、山崎旨い。
蔵王チーズも旨い。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

それでは実際に投げてみましょう!
最初はオーバーヘッドキャストから。耳の後ろに振りかぶって〜
・・・
・・
・
ボチャンf^_^;
初めはこんなもんです。キャスコンを締めているのでバックラッシュはしませんでした。
初めは必ずブレーキをキツめにかけましょう(*^^*)
しばらく投げていると、慣れてきてある程度キャスト出来るようになってきました。
すると弟が、
『どうしたら遠くになげられるの??全然飛ばないんだけど?!』
僕個人的にルアーフィッシングでは漠然と、ただとりあえず遠くに投げる事に余りメリットを感じないので遠投に拘る事はお勧めしないのですが、、、
たっ確かに弟のキャストは良くて15メートル。しかもバラツキがある。
安定して20メートル位は狙い通りに投げれるようになってもらいたい所です!
ということで、ルアーを遠くに投げる為のアドバイスをしました。
・竿の反発を利用する事。
・竿を振る速度を上げる事。
・竿をしっかり曲げて投げる事。
・力任せに投げない事。
この事を意識させると、20メートル位キャスト出来るようになってきました(≧∇≦)
しかし、全然距離が安定しませんf^_^;
20メートルだったり、10メートルだったり、15メートルだったり、ラジバンだり…。
『まっ、最初は慣れてないからこんなもんかね〜ε-(´∀`; )』
なんて思ってましたが、それは間違いでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
重要な事を教えるのを忘れてました
それは
・ルアーの重みをしっかり竿に乗せて、ルアーの重みを感じながらキャストする事
でした(*^^*)
これ、大事ですよね??
いくらシャープに振っても、しっかり曲げても、反発を最大限利用しても、ルアーの重みが竿に乗ってなかったら、安定した良いキャストはできません。
そこを意識させると、だんだん距離が安定してキャスト出来るようになってきました(≧∇≦)
まだまだバラツキはありますが、あとは練習するしかないですね。
と偉そーに語ってますが僕もキャスティングについては、まだまだ練習中なんですf^_^;
最近はバックハンドの重要性を感じて、バックハンドキャストの練習をしているのですが。
利き腕とは逆方向になげるので、ギクシャクしちゃって慣れるまでは飛距離が安定しないなー。とか勝手に思ったり。
狙った所まで届かないから無理矢理力任せで投げて→結果飛距離は安定しないは横方向にブレるは…で、まともなキャストが出来てませんでした。
今回弟に教える事で、ルアーの重みをしっかり竿に乗せる!という基礎を再認識したお陰でバックハンドがバシバシ決まるようになってきました(≧∇≦)
バックハンドで飛距離が安定しなかったり、ルアーが浮いてしまったり、力んでしまったり。
バックハンドキャストが苦手な人は参考にしてみて下さいd(^_^o)きっと上手くいく筈です!
次回はリトリーブ編でーす。
おまけ
嗚呼、山崎旨い。
蔵王チーズも旨い。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2015年02月28日
弟にルアーフィッシングを教えてみた。〜キャスティング編
という事で、今回から弟にルアーフィッシングを教えた様子を紹介しようと思います(*^^*)
弟は全くの初心者なので、バス釣りをはじめたばかりの人やこれから始めようと思ってる人にとっては参考になるかも知れません。
そんな事言われなくても知ってるよ〜って人は、スルーしちゃって下さい。
教え方もかなり自己流ですので、僕の言ってる事が全て正しいということは無いので、あしからず。
今回はキャスティング編です!
ベイトタックルを投げるのは始めてという事で、まずはベイトキャスティングリールの基本から教えます。(時間があればスピニングやスピンキャストを先に教えても良かったのですが、時間が無いので省略します)
弟は右利きなので、右ハンドルのタックルを貸しました。
とりあえず、ルアーを結ぶ。
今回僕がチョイスしたルアーは『ヘドン ビッグバド』です!
理由は3つ
・ある程度重さがある物
・フローティングである事
・リトリーブ(ただ巻き)で泳ぎ、アクションが目視出来る事
キャスティングを覚えるには最初は重いルアーが投げやすいのと、バックラッシュした時に沈まないので根掛かり防止にもなります。
キャスティングついでに基本のリーリングも覚えてもらっちゃおうという作戦です(≧∇≦)
とりあえずキャスティングコントロールブレーキを締めて、ゆっくりルアーが落ちる位に調整します。
ここでやっと弟の出番ですf^_^;
タックルを持たせます。右利きは基本的に右手でキャストするので右手で持ってもらいます。
何も言わずに『はいッ!(ニコッ)』と渡すとベイトを投げた事無いほとんどの人が延べ竿のように持ってしまうので、しっかりと竿の持ち方を教えましょう。
キャスティングは基本的にワンフィンガーと呼ばれる持ち方をします。
ロッドのトリガーを人差し指と中指の付け根に挟んで握り親指はクラッチとラインスプールに添えるのが基本の持ち方です。
ベイトリールはキャスティングの瞬間、親指で押さえていたラインを離しラインを放出させルアーを飛ばします。ラインが放出している間も親指をスプールから離しては駄目です。
親指は回転するスプールのラインにそっと触れて回転を制御します。
回転が速過ぎるとバックラッシュしてしまうので、要注意です!あと、ルアーが着水する際も親指で回転を止めないと、回転とライン放出にズレがでてバックラッシュします。理想は着水のほんの少し前に回転を止めてルアーを失速させて落とすようにすると着水音がソフトになります。
とにかく、ベイトは親指(サミング)が重要です!
みたいなベイトの投げ方説明を教えたはずですf^_^;
いきなり投げるとバックラッシュ確定なので、まずはサミングに慣れてもらいます。
ルアーを目線の高さに合わせてクラッチを切ります。親指を離してルアーを落下させます。
この時、回転を親指で感じながら落下させて地面スレスレで止めさせます。
最初はぎこちないので、スムーズに出来るようになるでコレの繰り返しですf^_^;
何回かやってる内に慣れてくるので、慣れたら実際に投げてみましょう!!

〜キャスティング編其の2に続く。
弟は全くの初心者なので、バス釣りをはじめたばかりの人やこれから始めようと思ってる人にとっては参考になるかも知れません。
そんな事言われなくても知ってるよ〜って人は、スルーしちゃって下さい。
教え方もかなり自己流ですので、僕の言ってる事が全て正しいということは無いので、あしからず。
今回はキャスティング編です!
ベイトタックルを投げるのは始めてという事で、まずはベイトキャスティングリールの基本から教えます。(時間があればスピニングやスピンキャストを先に教えても良かったのですが、時間が無いので省略します)
弟は右利きなので、右ハンドルのタックルを貸しました。
とりあえず、ルアーを結ぶ。
今回僕がチョイスしたルアーは『ヘドン ビッグバド』です!
理由は3つ
・ある程度重さがある物
・フローティングである事
・リトリーブ(ただ巻き)で泳ぎ、アクションが目視出来る事
キャスティングを覚えるには最初は重いルアーが投げやすいのと、バックラッシュした時に沈まないので根掛かり防止にもなります。
キャスティングついでに基本のリーリングも覚えてもらっちゃおうという作戦です(≧∇≦)
とりあえずキャスティングコントロールブレーキを締めて、ゆっくりルアーが落ちる位に調整します。
ここでやっと弟の出番ですf^_^;
タックルを持たせます。右利きは基本的に右手でキャストするので右手で持ってもらいます。
何も言わずに『はいッ!(ニコッ)』と渡すとベイトを投げた事無いほとんどの人が延べ竿のように持ってしまうので、しっかりと竿の持ち方を教えましょう。
キャスティングは基本的にワンフィンガーと呼ばれる持ち方をします。
ロッドのトリガーを人差し指と中指の付け根に挟んで握り親指はクラッチとラインスプールに添えるのが基本の持ち方です。
ベイトリールはキャスティングの瞬間、親指で押さえていたラインを離しラインを放出させルアーを飛ばします。ラインが放出している間も親指をスプールから離しては駄目です。
親指は回転するスプールのラインにそっと触れて回転を制御します。
回転が速過ぎるとバックラッシュしてしまうので、要注意です!あと、ルアーが着水する際も親指で回転を止めないと、回転とライン放出にズレがでてバックラッシュします。理想は着水のほんの少し前に回転を止めてルアーを失速させて落とすようにすると着水音がソフトになります。
とにかく、ベイトは親指(サミング)が重要です!
みたいなベイトの投げ方説明を教えたはずですf^_^;
いきなり投げるとバックラッシュ確定なので、まずはサミングに慣れてもらいます。
ルアーを目線の高さに合わせてクラッチを切ります。親指を離してルアーを落下させます。
この時、回転を親指で感じながら落下させて地面スレスレで止めさせます。
最初はぎこちないので、スムーズに出来るようになるでコレの繰り返しですf^_^;
何回かやってる内に慣れてくるので、慣れたら実際に投げてみましょう!!

〜キャスティング編其の2に続く。
2015年02月27日
弟にルアーフィッシングを教えてみた。
オッス!オラ、オラフ!⁉︎
じゃなくて^^;火狼です!!
1月後半〜2月中は忙しすぎて全然釣りに行けませんでした(T ^ T)
2月後半にやっと少し時間が出来たので久々に釣りに行く事に。
久々なので釣果は捨てて、キャスティングやロッドワークの練習に専念しよう!うん。そうしよう!
場所は何処にしようかな?♫練習するだけだから近くのダムでいいかな?♫
なんてワクワクウキウキしていたら、弟からLINEがΣ(゚д゚lll)
『兄ちゃん!釣りに連れてって!!』
だって^^;
就職が決まって入社まで暇を持て余しているらしい。‥‥羨ましっ!!(因に弟は18歳。だいぶ歳が離れてまーす。)
そういえば、この前会った時に
『最近ゲームばっかでインドア気味だからアウトドアな釣りを始めたい』とか、
『餌でしか魚釣りしたことないから、ルアーで魚釣ってみたい』
とか言ってて、今度バス釣りに連れてくって約束してたんだったf^_^;
丁度いい!弟も連れて行って一緒にキャスティングの練習でもするか!
っ事で、嫁と弟の3人で小雨の中近くのダムへ。
ココからは、ルアーフィッシング入門向けです。始めて間も無い人や、これから始めようと思ってる人に参考になるかも知れないのでBlogに弟の練習記を綴っておこうと思います。
練習内容によって何回かに分けて更新する予定ですが、弟がギブアップした場合はそこで終わりです 笑
次回、弟にルアーフィッシングを教えてみた(仮)キャスティング編です!
お楽しみに!?
おまけ
最近うまし!な、ウイスキーを見つけてヤヴァイっす。

アイリークとかイーラッハとか読み方も決まってなければ、蒸留所も非公開のアイラ島のシングルモルトです。謎です。旨いです。しかも安いです。(二千円位)謎です。
そこまで強くはないですが、アイラ特有のピート香とスモーキーさがあるので、アイラウイスキーと聞いてピン!と来た人は是非‼︎
じゃなくて^^;火狼です!!
1月後半〜2月中は忙しすぎて全然釣りに行けませんでした(T ^ T)
2月後半にやっと少し時間が出来たので久々に釣りに行く事に。
久々なので釣果は捨てて、キャスティングやロッドワークの練習に専念しよう!うん。そうしよう!
場所は何処にしようかな?♫練習するだけだから近くのダムでいいかな?♫
なんてワクワクウキウキしていたら、弟からLINEがΣ(゚д゚lll)
『兄ちゃん!釣りに連れてって!!』
だって^^;
就職が決まって入社まで暇を持て余しているらしい。‥‥羨ましっ!!(因に弟は18歳。だいぶ歳が離れてまーす。)
そういえば、この前会った時に
『最近ゲームばっかでインドア気味だからアウトドアな釣りを始めたい』とか、
『餌でしか魚釣りしたことないから、ルアーで魚釣ってみたい』
とか言ってて、今度バス釣りに連れてくって約束してたんだったf^_^;
丁度いい!弟も連れて行って一緒にキャスティングの練習でもするか!
っ事で、嫁と弟の3人で小雨の中近くのダムへ。
ココからは、ルアーフィッシング入門向けです。始めて間も無い人や、これから始めようと思ってる人に参考になるかも知れないのでBlogに弟の練習記を綴っておこうと思います。
練習内容によって何回かに分けて更新する予定ですが、弟がギブアップした場合はそこで終わりです 笑
次回、弟にルアーフィッシングを教えてみた(仮)キャスティング編です!
お楽しみに!?
おまけ
最近うまし!な、ウイスキーを見つけてヤヴァイっす。

アイリークとかイーラッハとか読み方も決まってなければ、蒸留所も非公開のアイラ島のシングルモルトです。謎です。旨いです。しかも安いです。(二千円位)謎です。
そこまで強くはないですが、アイラ特有のピート香とスモーキーさがあるので、アイラウイスキーと聞いてピン!と来た人は是非‼︎
2015年01月15日
コットンコーデル
先日、ルアーデザイナーでルアーメーカー コットンコーデルの創業者であるコーデル氏が天国へと旅立った。
ルアーフィッシング界に置いて実に惜しい人を亡くしたと思う。
コットンコーデルというルアーメーカーは、僕の大好きなブランドの一つです。
コーデルの社長と聞いて、先ず思い出すのはヒロ内藤さんの解説の中で良く出てくる人物という事。
内藤さんがルアーを語る時、『コーデルの社長がね、〜こんな事言ってたよ。』
ってな感じで引き合いにでてくる。
彼のエピソードを聞くと、コーデル氏が実に偉大な存在であったかが良く分かる。
中でもビッグ-O量産秘話などはググればすぐに出てくると思うので、気になる方は是非調べてみて欲しいですね(*^^*)
追悼の意を込めて、僕が持っているコットンコーデルのルアー達を集めてみました。

背景はお気になさらず‥
結構な数が集まりました(≧∇≦)
よくもまあ、箪笥から引っ張りだしたなぁ〜!
と、お思いの方も多いかも知れませんが‥
実はこれ、ほとんど全てがバス釣りの際に持ち歩くタックルボックスに入ってた物です!
現役バリバリのバリバリマシンです!!
コーデルの社長は言います。
『釣れるルアーが作りたい』と。
コットンコーデルのルアー全てにおいて言える事ですが、見た目が本物そっくりのルアーはありません。
その代わり、ルアーとしての釣れる機能が沢山詰まっています。
ハンドメイドルアーの浮力や水押しを完全にプラスチックで再現した
ビッグ-O

左右非対称のクネクネボディーが歪んで反射して、止まっていてもバスからは動いて見えると言う
リップリンレッドフィン

元はGTなどの海の棒引き用で作られたスプラッシャーと言うタイプだが、ランカーバスにも使えるようにと、ロッドワークを入れると首振りさせやすく様々なアクションが演出できる
ペンシルポッパー

強い浮力と水押しを売りにしたミノー
レッドフィン

事故的ではあるが元祖ラトル入りルアーを出したのもコーデルですね

この様にコットンコーデルのルアーには釣れる機能がギッシリ詰まっています。
こう書いてしまうと、簡単に釣れる凄いルアーだと思ってしまいがちですが
そうではありません。
このルアーのポテンシャルを最大限発揮するのは非常に難しいですf^_^;
コットンコーデルのルアーは活かすも殺すもアングラー次第なんですね(*^^*)
残念ながら、僕はまだコットンコーデルのルアーでまとまった釣果やビッグフィッシュを獲れてません。
コレはルアーを疑うより、僕の腕を疑わなければなりませんねf^_^;
しかしコーデルのルアーには強い思い入れがあります(*^^*)
ランカークラスの強烈なストライクシーンは何度もみました!
その度に興奮と感動を僕に与えてくれました。
獲れなかったのは残念でしたが
その強烈なストライクは今でも鮮明に覚えていて
思い出す度に『コーデルのルアーは良いルアーだなぁ』
としみじみ想います。
いつの日かコーデルのルアーでランカーバスを釣る事が僕の夢です!
最後になりましたが、
コーデル社長ありがとう!
どうか安らかにお眠り下さい。
ご冥福をお祈りします。
ルアーフィッシング界に置いて実に惜しい人を亡くしたと思う。
コットンコーデルというルアーメーカーは、僕の大好きなブランドの一つです。
コーデルの社長と聞いて、先ず思い出すのはヒロ内藤さんの解説の中で良く出てくる人物という事。
内藤さんがルアーを語る時、『コーデルの社長がね、〜こんな事言ってたよ。』
ってな感じで引き合いにでてくる。
彼のエピソードを聞くと、コーデル氏が実に偉大な存在であったかが良く分かる。
中でもビッグ-O量産秘話などはググればすぐに出てくると思うので、気になる方は是非調べてみて欲しいですね(*^^*)
追悼の意を込めて、僕が持っているコットンコーデルのルアー達を集めてみました。

背景はお気になさらず‥
結構な数が集まりました(≧∇≦)
よくもまあ、箪笥から引っ張りだしたなぁ〜!
と、お思いの方も多いかも知れませんが‥
実はこれ、ほとんど全てがバス釣りの際に持ち歩くタックルボックスに入ってた物です!
現役バリバリのバリバリマシンです!!
コーデルの社長は言います。
『釣れるルアーが作りたい』と。
コットンコーデルのルアー全てにおいて言える事ですが、見た目が本物そっくりのルアーはありません。
その代わり、ルアーとしての釣れる機能が沢山詰まっています。
ハンドメイドルアーの浮力や水押しを完全にプラスチックで再現した
ビッグ-O

左右非対称のクネクネボディーが歪んで反射して、止まっていてもバスからは動いて見えると言う
リップリンレッドフィン

元はGTなどの海の棒引き用で作られたスプラッシャーと言うタイプだが、ランカーバスにも使えるようにと、ロッドワークを入れると首振りさせやすく様々なアクションが演出できる
ペンシルポッパー

強い浮力と水押しを売りにしたミノー
レッドフィン

事故的ではあるが元祖ラトル入りルアーを出したのもコーデルですね

この様にコットンコーデルのルアーには釣れる機能がギッシリ詰まっています。
こう書いてしまうと、簡単に釣れる凄いルアーだと思ってしまいがちですが
そうではありません。
このルアーのポテンシャルを最大限発揮するのは非常に難しいですf^_^;
コットンコーデルのルアーは活かすも殺すもアングラー次第なんですね(*^^*)
残念ながら、僕はまだコットンコーデルのルアーでまとまった釣果やビッグフィッシュを獲れてません。
コレはルアーを疑うより、僕の腕を疑わなければなりませんねf^_^;
しかしコーデルのルアーには強い思い入れがあります(*^^*)
ランカークラスの強烈なストライクシーンは何度もみました!
その度に興奮と感動を僕に与えてくれました。
獲れなかったのは残念でしたが
その強烈なストライクは今でも鮮明に覚えていて
思い出す度に『コーデルのルアーは良いルアーだなぁ』
としみじみ想います。
いつの日かコーデルのルアーでランカーバスを釣る事が僕の夢です!
最後になりましたが、
コーデル社長ありがとう!
どうか安らかにお眠り下さい。
ご冥福をお祈りします。
2014年12月30日
寒梅
クリスマスから冬休みに突入しました〜o(^▽^)o
休み早々にジェイエムさんとヨメとスモール狙いに釣りに行きました!
いつもホットスポットを案内してくれるジェイエムさんには感謝感激雨嵐!
結果的にバスは釣れなかったんですが姿はチラホラ見えたので、後でリベンジかましたいですね。
しかーし!
ウチのヨメが季節外れのナマズを釣ってくれました(笑)

いつもの通り、持っているのは僕ですが
釣ったのはヨメです。
テトラに入ったナマズをサイトでメタルジグを使って釣ったそうです(*^^*)
サイズは50UP位。
初めて釣ったナマズに大興奮して喜んでいました!
普通に真夏にナマズ狙いで釣れないのに、こんな季節外れに釣るとは・・・
流石っす!
結果的にコレが釣り納めになりそうですf^_^;)
次の日の夜は忘年会♫

美味しいモツ鍋をペロリと喰らいましたo(^▽^)o
昨日は家の大掃除でヘロヘロ状態。
掃除ついでにロッドスタンドも2個購入したので部屋もスッキリ!

因みにバスプロショップス製で、ラウンドタイプ16本掛けです。
一つ四千円位と格安ですが、造りは悪いですf^_^;)
余り気にしなければ使えなくも無いですが、建て付け悪いですf^_^;)
それでも、ラウンドタイプはスッキリ納まって使い勝手が良いです。
購入するなら20本掛けの土台がクルクル回るタイプが良さそうですね。
僕は二つも買っちゃったので、後に引けませんが(笑)
そして、今日も明日も忘年会です。
正月は、ヨメの兄貴夫婦がずっと泊まりにくる予定なのでモンハン&宅呑みで冬休みを満喫する予定です!

今年一年のバス釣りを振りかえって
今年一年間はロッドワークの釣りの上達に専念してきました。
それは険しい道のりで、正直言って今年は丸一年間ボウズ覚悟での挑戦でした。
それでも僕の釣りに付き合ってくれたバス達に、バス釣りの楽しさを再確認させてもらいました。
釣れた数は去年よりもかなり少なくなりましたが一匹、一匹に思い入れが詰まった濃い釣行になりましたo(^▽^)o
手前味噌ですが、僕自身のスキルもかなり上がったと確信しています。
来年はもっと楽しく、もっと熱いバスフィッシングを目指したいです!
何はともあれ、バス君には感謝ですね(^_−)−☆
それでは皆様!良いお年を〜o(^▽^)o

休み早々にジェイエムさんとヨメとスモール狙いに釣りに行きました!
いつもホットスポットを案内してくれるジェイエムさんには感謝感激雨嵐!
結果的にバスは釣れなかったんですが姿はチラホラ見えたので、後でリベンジかましたいですね。
しかーし!
ウチのヨメが季節外れのナマズを釣ってくれました(笑)

いつもの通り、持っているのは僕ですが
釣ったのはヨメです。
テトラに入ったナマズをサイトでメタルジグを使って釣ったそうです(*^^*)
サイズは50UP位。
初めて釣ったナマズに大興奮して喜んでいました!
普通に真夏にナマズ狙いで釣れないのに、こんな季節外れに釣るとは・・・
流石っす!
結果的にコレが釣り納めになりそうですf^_^;)
次の日の夜は忘年会♫

美味しいモツ鍋をペロリと喰らいましたo(^▽^)o
昨日は家の大掃除でヘロヘロ状態。
掃除ついでにロッドスタンドも2個購入したので部屋もスッキリ!

因みにバスプロショップス製で、ラウンドタイプ16本掛けです。
一つ四千円位と格安ですが、造りは悪いですf^_^;)
余り気にしなければ使えなくも無いですが、建て付け悪いですf^_^;)
それでも、ラウンドタイプはスッキリ納まって使い勝手が良いです。
購入するなら20本掛けの土台がクルクル回るタイプが良さそうですね。
僕は二つも買っちゃったので、後に引けませんが(笑)
そして、今日も明日も忘年会です。
正月は、ヨメの兄貴夫婦がずっと泊まりにくる予定なのでモンハン&宅呑みで冬休みを満喫する予定です!

今年一年のバス釣りを振りかえって
今年一年間はロッドワークの釣りの上達に専念してきました。
それは険しい道のりで、正直言って今年は丸一年間ボウズ覚悟での挑戦でした。
それでも僕の釣りに付き合ってくれたバス達に、バス釣りの楽しさを再確認させてもらいました。
釣れた数は去年よりもかなり少なくなりましたが一匹、一匹に思い入れが詰まった濃い釣行になりましたo(^▽^)o
手前味噌ですが、僕自身のスキルもかなり上がったと確信しています。
来年はもっと楽しく、もっと熱いバスフィッシングを目指したいです!
何はともあれ、バス君には感謝ですね(^_−)−☆
それでは皆様!良いお年を〜o(^▽^)o

2014年12月05日
底でソコソコ釣れました。
前回の記事から一ヶ月も経ってしまいましたが・・・
唯々釣れなかった日々が続いていましたf^_^;)
釣れないながらも、色々と学ぶ事があったり、アクションの練習したり、そりゃ〜もうバスフィッシングを楽しんでいたのですが、そろそろバス君の顔も見たいなぁーなんて思い立ち
本日、急遽管理釣り場に行って来ました(笑)
午後からスタートです。
結構な風が吹いていて、メチャ寒い。
とりあえず、得意の(?!)フローティングミノーで様子を見ましたが、全然浮いて来ませんf^_^;)
チョット、ミノーやるには風が厄介だなぁ〜と思い仕方なくセオリー通りにスピナーベイトにチェンジ。
でも、やっぱり表層まで浮いてきてくれませんΣ(゚д゚lll)
今日のゾーンは深いんだろうな〜とか思いながらスローロールしてたらやっと一匹釣れました(*^^*)
でも、全然続かないんですよね〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
結構簡単に釣れるだろうと、タカをくくっていたらタカが外れました( T_T)
状況を打破するべくスピナーベイトの種類をかえたり、ブレードを変えてスピードを変えたり、あの手この手を尽くしましたが、釣れたのは3匹位でしたf^_^;)
でもどーしてもミノーで釣りたくて、ラトリンログARB1200で頑張ってみたんですが、全くもって無反応。AB、ARC、ABRDと色んな種類を試しましたが無反応。
仕方ないのでログシリーズの中でも深く潜るタイプ、その名もパーフェクト10ログ AD5にチェンジしてレンジを深い側に持っていく作戦に。

コレが的中して怒濤のラッシュ‼︎
ログシリーズ最新作のエリート8ログでも



写真は無いですが、ロングビルタイプのASSRB1200でも釣れましたよ〜。
さっきから、ARBとかADとかABとかASSRBとか言ってますがログに興味が無い方は???ですよねf^_^;)
ログはログでも沢山種類があるのですよ。
そして、お気に入りメーカーでもあるエクスキャリバー社のイラティックシャッドでも釣っておきました。

ここまでで、数えて無いので何匹釣れたかわかりませんが、沢山釣れたし元気一杯のヒキで満足でしたがトップで釣ってないので夕方の風が弱まったタイミングでトップを狙え作戦敢行!!
中途半端なトップじゃ出ないだろうなぁーと思い、破壊力抜群のペンシルポッパーC66で狙う事にしました。
すると狙い通りにドカーンと出ました(笑)

小さいけど、コイツが1番嬉しかったなぁ(^_−)−☆
久々に一杯つれて、お腹イッパイのポンポコリンですo(^▽^)o
唯々釣れなかった日々が続いていましたf^_^;)
釣れないながらも、色々と学ぶ事があったり、アクションの練習したり、そりゃ〜もうバスフィッシングを楽しんでいたのですが、そろそろバス君の顔も見たいなぁーなんて思い立ち
本日、急遽管理釣り場に行って来ました(笑)
午後からスタートです。
結構な風が吹いていて、メチャ寒い。
とりあえず、得意の(?!)フローティングミノーで様子を見ましたが、全然浮いて来ませんf^_^;)
チョット、ミノーやるには風が厄介だなぁ〜と思い仕方なくセオリー通りにスピナーベイトにチェンジ。
でも、やっぱり表層まで浮いてきてくれませんΣ(゚д゚lll)
今日のゾーンは深いんだろうな〜とか思いながらスローロールしてたらやっと一匹釣れました(*^^*)
でも、全然続かないんですよね〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
結構簡単に釣れるだろうと、タカをくくっていたらタカが外れました( T_T)
状況を打破するべくスピナーベイトの種類をかえたり、ブレードを変えてスピードを変えたり、あの手この手を尽くしましたが、釣れたのは3匹位でしたf^_^;)
でもどーしてもミノーで釣りたくて、ラトリンログARB1200で頑張ってみたんですが、全くもって無反応。AB、ARC、ABRDと色んな種類を試しましたが無反応。
仕方ないのでログシリーズの中でも深く潜るタイプ、その名もパーフェクト10ログ AD5にチェンジしてレンジを深い側に持っていく作戦に。

コレが的中して怒濤のラッシュ‼︎
ログシリーズ最新作のエリート8ログでも



写真は無いですが、ロングビルタイプのASSRB1200でも釣れましたよ〜。
さっきから、ARBとかADとかABとかASSRBとか言ってますがログに興味が無い方は???ですよねf^_^;)
ログはログでも沢山種類があるのですよ。
そして、お気に入りメーカーでもあるエクスキャリバー社のイラティックシャッドでも釣っておきました。

ここまでで、数えて無いので何匹釣れたかわかりませんが、沢山釣れたし元気一杯のヒキで満足でしたがトップで釣ってないので夕方の風が弱まったタイミングでトップを狙え作戦敢行!!
中途半端なトップじゃ出ないだろうなぁーと思い、破壊力抜群のペンシルポッパーC66で狙う事にしました。
すると狙い通りにドカーンと出ました(笑)

小さいけど、コイツが1番嬉しかったなぁ(^_−)−☆
久々に一杯つれて、お腹イッパイのポンポコリンですo(^▽^)o
2014年11月01日
TNNETWORKです。
ブログ更新がおサボり気味ですが、
最近はモンハンしたりモンハンしたりモンハンしたり・・・
毎日が寝不足三昧です^_^;
お蔭で、ロッド制作の方も全く進んでおりません(汗)
でも、バス釣りにはしっかり行っていますよ(*^^*)
全然釣れてませんが、良い練習にはなっていると思います(笑)
最近の釣果では、、

野池で嫁が釣ったバス君です(*^^*)
ルアーはジャッカルのTNバイブで、高速巻きが効いたみたいです。
お次はコチラ

Xゾーンで僕が釣ったバス君です。
ルアーはエクスキャリバーXcs300です。
野池エリアの超濃いウィードカバーでシャロークランクキングです(*^^*)
トップに反応しないので、ならば水中作戦です。
わざわざ300というフルサイズクランクを使ったのは、浮力が高いのでウィードカバーで使いやすいのと、強い波動でウィードの中のバスに気づかせる為です。
デカいのも居たので、デカイの狙ったのもありますが、喰ったのはおチビちゃん(笑)
でも食いが悪い中、ウィードに絡ませては軽くジャークでほぐして丹念に探って釣れたので嬉しい1匹(^_−)−☆
オマケに登場するのは僕が拾った猫さん

巨大化してる〜f^_^;)
久々に会いに行ってみるかな(^_−)−☆
良っしゃ!今日も夜な夜な狩りに励みますか‼︎
古文書を解読しなくてわ( ̄^ ̄)ゞ
最近はモンハンしたりモンハンしたりモンハンしたり・・・
毎日が寝不足三昧です^_^;
お蔭で、ロッド制作の方も全く進んでおりません(汗)
でも、バス釣りにはしっかり行っていますよ(*^^*)
全然釣れてませんが、良い練習にはなっていると思います(笑)
最近の釣果では、、

野池で嫁が釣ったバス君です(*^^*)
ルアーはジャッカルのTNバイブで、高速巻きが効いたみたいです。
お次はコチラ

Xゾーンで僕が釣ったバス君です。
ルアーはエクスキャリバーXcs300です。
野池エリアの超濃いウィードカバーでシャロークランクキングです(*^^*)
トップに反応しないので、ならば水中作戦です。
わざわざ300というフルサイズクランクを使ったのは、浮力が高いのでウィードカバーで使いやすいのと、強い波動でウィードの中のバスに気づかせる為です。
デカいのも居たので、デカイの狙ったのもありますが、喰ったのはおチビちゃん(笑)
でも食いが悪い中、ウィードに絡ませては軽くジャークでほぐして丹念に探って釣れたので嬉しい1匹(^_−)−☆
オマケに登場するのは僕が拾った猫さん

巨大化してる〜f^_^;)
久々に会いに行ってみるかな(^_−)−☆
良っしゃ!今日も夜な夜な狩りに励みますか‼︎
古文書を解読しなくてわ( ̄^ ̄)ゞ
2014年10月18日
スポットです。
最近は、釣りに行っているにも関わらず、中々釣果に恵まれずにいた火狼ですf^_^;)
魚はつれずとも、毎回楽しい釣行はできていますよ(^_−)−☆
ここ最近は、じぇいえむさんとチョッピリ遠征してみたり、キクチ君と管釣りリベンジしてみたり・・・
ちなみにキクチ君、しっかりリベンジ達成しましたよ(*^^*)

ヒットルアーはジャッカルのカナカナだったカナ?!
この日はバスがスレ切ってしまって、反応がメチャ悪かったんですが、諦めないで投げ倒したかいがあって良かったですね(((o(*゚▽゚*)o)))
さて、今日は嫁と二人で久しぶりの野池に行って来ました(*^^*)
なんとなくトップを狙え‼︎って気分だったので、色々なトップを攻めるもベイビートーピードに小さいのが小突きに来るだけで終わってしまいました^_^;
狙いを水中に変えて、バイブレーションを高速巻きで使うと、ガツーンと喰って来ました(((o(*゚▽゚*)o)))

ヒットルアーは貰い物の『エクスキャリバー スポット』でした(*^^*)

貰い物のこのルアー、チョットだけ手を加えています。
フロントのフックを1番手大きい物と交換しています!
フックサイズを上げて、バラし対策と前傾姿勢になるので、根掛かり防止です。
交換に使用したフックはコレ↓

『エクスキャリバー製のTX3トレブルフック』
です(*^^*)
説明図に書いてある通りなのですが、極端に3面研ぎのフックで鋭さは抜群‼︎
それと、ポイントローテティングフックといって少し捻りが加えられているので
バラしも軽減できますよo(^▽^)o
水温も16度位に落ちて段々寒くなって来ましたが、まだまだこれから‼︎頑張るぞ〜
おー(((o(*゚▽゚*)o)))
魚はつれずとも、毎回楽しい釣行はできていますよ(^_−)−☆
ここ最近は、じぇいえむさんとチョッピリ遠征してみたり、キクチ君と管釣りリベンジしてみたり・・・
ちなみにキクチ君、しっかりリベンジ達成しましたよ(*^^*)

ヒットルアーはジャッカルのカナカナだったカナ?!
この日はバスがスレ切ってしまって、反応がメチャ悪かったんですが、諦めないで投げ倒したかいがあって良かったですね(((o(*゚▽゚*)o)))
さて、今日は嫁と二人で久しぶりの野池に行って来ました(*^^*)
なんとなくトップを狙え‼︎って気分だったので、色々なトップを攻めるもベイビートーピードに小さいのが小突きに来るだけで終わってしまいました^_^;
狙いを水中に変えて、バイブレーションを高速巻きで使うと、ガツーンと喰って来ました(((o(*゚▽゚*)o)))

ヒットルアーは貰い物の『エクスキャリバー スポット』でした(*^^*)

貰い物のこのルアー、チョットだけ手を加えています。
フロントのフックを1番手大きい物と交換しています!
フックサイズを上げて、バラし対策と前傾姿勢になるので、根掛かり防止です。
交換に使用したフックはコレ↓

『エクスキャリバー製のTX3トレブルフック』
です(*^^*)
説明図に書いてある通りなのですが、極端に3面研ぎのフックで鋭さは抜群‼︎
それと、ポイントローテティングフックといって少し捻りが加えられているので
バラしも軽減できますよo(^▽^)o
水温も16度位に落ちて段々寒くなって来ましたが、まだまだこれから‼︎頑張るぞ〜
おー(((o(*゚▽゚*)o)))
2014年09月27日
小さな巨人です。
今日は、鮎釣り師の友達キクチくんに誘われて
午後から半日『アズサフィッシング』に行って来ました(*^^*)
鮎釣りのシーズンが終わってしまい、暇を持て余したキクチくんは
約10年振りにバス釣りでもやってみるかと奮起して、僕達を誘って、とりあえずカンツリーでも行ってみるか!ってな感じです^_^;笑
あまりバス釣りをやったことが無い友達と、とりあえずバスを釣ってみよー‼︎ってノリで管理釣り場に連れて行く場合、活性激高で、どんなルアーでも釣れちゃう位の方が気は楽なんですが
其れは問屋が卸さない。
結構渋めでした^_^;
何せ活性が悪い。
まずルアーを追わないし、なんとか追わせても口を使ってくれない感じです。
僕は、色々試した結果、いつも使ってるラトリンログARBではなく、もっとキレのあるアクションが出せる
ひと回り小さいサイズのラトリンログARAのトゥイッチ~ジャークが効果的と判断し、何匹か釣り上げる事が出来ました(*^^*)
嫁も得意ルアーのダイバジンでヒット!
キクチくんも懐かしの10年物のルアーで応戦するも、なかなか難しい。・゜・(ノД`)・゜・。
諦めずに、一生懸命キャストして居たがなかなか釣れず
折角だから、コレ投げてみなよって、
嫁のタックルボックスに何故か一つだけ入って居た秘密兵器サターワームのダウンショットをリグってあげたら、
呆気なく釣れた(*^^*)
10年振りのバスに出逢えて、なかなか楽しんで貰えたようだ。
しかし、一匹釣ると
『やっぱり、プラグで釣ってみたい!』って、またプラグを投げ始めた。
そんな、彼を応援するべく好きなタックルやルアーを貸して、僕もできる限りアドバイスさせてもらった、本人も休むことなく頑張った
が、結局プラグでは一匹も釣らせてあげることは出来ませんでした。
でも、終わってみればどうでしょう?彼は、釣れなかったけど楽しかった!と
満面の笑ですよ(*^^*)
コレでこそバスフィッシング!
僕はこういう熱い漢が好きだ!(笑)
キクチくん!今度は沢山釣れると思うよ‼︎またチャレンジしようo(^▽^)o
釣りに集中し過ぎて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたf^_^;)
オマケ
今日1番活躍してくれたルアーラトリンログARAです。

ARBよりひと回り小さく、まるで田臥勇太選手のようなキレのある動きが特徴のログシリーズです。
バスケ観たこと無いんで知らないんですがf^_^;)
魚が渋いから、サイズダウンして喰わせたのでは無く、キレのあるアクションで喰わせた事を確認、検証するために、サイズはARBと同じで、ラトルが入って無い分
キレのあるアクションが優秀なログシリーズ
オリジナルログAB

も使いましたが、思った通り結構釣れました。
ARBに変えると反応が、極端に悪くなり
同じログシリーズでも、その日その時によって全然違うなぁと思いました(*^^*)
ログに興味無いし、マニアック過ぎて意味わかんねーよ!って声か聞こえてきそうですねf^_^;)
帰りに寄った中古ショップでマグナムバドを発見したのでテンションあげあげでしたo(^▽^)o釣れそう〜!

午後から半日『アズサフィッシング』に行って来ました(*^^*)
鮎釣りのシーズンが終わってしまい、暇を持て余したキクチくんは
約10年振りにバス釣りでもやってみるかと奮起して、僕達を誘って、とりあえずカンツリーでも行ってみるか!ってな感じです^_^;笑
あまりバス釣りをやったことが無い友達と、とりあえずバスを釣ってみよー‼︎ってノリで管理釣り場に連れて行く場合、活性激高で、どんなルアーでも釣れちゃう位の方が気は楽なんですが
其れは問屋が卸さない。
結構渋めでした^_^;
何せ活性が悪い。
まずルアーを追わないし、なんとか追わせても口を使ってくれない感じです。
僕は、色々試した結果、いつも使ってるラトリンログARBではなく、もっとキレのあるアクションが出せる
ひと回り小さいサイズのラトリンログARAのトゥイッチ~ジャークが効果的と判断し、何匹か釣り上げる事が出来ました(*^^*)
嫁も得意ルアーのダイバジンでヒット!
キクチくんも懐かしの10年物のルアーで応戦するも、なかなか難しい。・゜・(ノД`)・゜・。
諦めずに、一生懸命キャストして居たがなかなか釣れず
折角だから、コレ投げてみなよって、
嫁のタックルボックスに何故か一つだけ入って居た秘密兵器サターワームのダウンショットをリグってあげたら、
呆気なく釣れた(*^^*)
10年振りのバスに出逢えて、なかなか楽しんで貰えたようだ。
しかし、一匹釣ると
『やっぱり、プラグで釣ってみたい!』って、またプラグを投げ始めた。
そんな、彼を応援するべく好きなタックルやルアーを貸して、僕もできる限りアドバイスさせてもらった、本人も休むことなく頑張った
が、結局プラグでは一匹も釣らせてあげることは出来ませんでした。
でも、終わってみればどうでしょう?彼は、釣れなかったけど楽しかった!と
満面の笑ですよ(*^^*)
コレでこそバスフィッシング!
僕はこういう熱い漢が好きだ!(笑)
キクチくん!今度は沢山釣れると思うよ‼︎またチャレンジしようo(^▽^)o
釣りに集中し過ぎて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたf^_^;)
オマケ
今日1番活躍してくれたルアーラトリンログARAです。

ARBよりひと回り小さく、まるで田臥勇太選手のようなキレのある動きが特徴のログシリーズです。
バスケ観たこと無いんで知らないんですがf^_^;)
魚が渋いから、サイズダウンして喰わせたのでは無く、キレのあるアクションで喰わせた事を確認、検証するために、サイズはARBと同じで、ラトルが入って無い分
キレのあるアクションが優秀なログシリーズ
オリジナルログAB

も使いましたが、思った通り結構釣れました。
ARBに変えると反応が、極端に悪くなり
同じログシリーズでも、その日その時によって全然違うなぁと思いました(*^^*)
ログに興味無いし、マニアック過ぎて意味わかんねーよ!って声か聞こえてきそうですねf^_^;)
帰りに寄った中古ショップでマグナムバドを発見したのでテンションあげあげでしたo(^▽^)o釣れそう〜!

2014年09月21日
ワイヤイヤ〜
朝夕が、肌寒くなってめっきり秋らしくなってきましたね(*^^*)
今日は、午後から用事があったので朝の内だけチロット釣りに行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
少しは濁りがとれてるかなぁと予想してましたが、相変わらずゲキ濁りでした^_^;
というか、この前よりも濁ってますΣ(゚д゚lll)ナゼ??
濁りを考慮して、バズプラグやポッパーで探っていると、遠くで嫁の竿がしなってましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

バズベイトが炸裂したみたいですo(^▽^)o
ちなみにルアーはイナバズだそうです。
またもや、ファーストフィッシュは嫁でした^_^;笑
チョット嫁の釣果から、ある程度のスピードには着いて来れるというヒントを得たので、僕もバズベイトとスピナーベイトでカバーのまわりに絞って表層をランガンするとなんとか釣れましたo(^▽^)o

チビ助でしたが、いいアタリでした(*^^*)
ルアーはお気に入りのスーパーシャッド。
今日はこれにて終了。
デカイの釣るのは難しい。・゜・(ノД`)・゜・。
次は、デカイの釣れるように頑張ります!
今日は、午後から用事があったので朝の内だけチロット釣りに行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
少しは濁りがとれてるかなぁと予想してましたが、相変わらずゲキ濁りでした^_^;
というか、この前よりも濁ってますΣ(゚д゚lll)ナゼ??
濁りを考慮して、バズプラグやポッパーで探っていると、遠くで嫁の竿がしなってましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

バズベイトが炸裂したみたいですo(^▽^)o
ちなみにルアーはイナバズだそうです。
またもや、ファーストフィッシュは嫁でした^_^;笑
チョット嫁の釣果から、ある程度のスピードには着いて来れるというヒントを得たので、僕もバズベイトとスピナーベイトでカバーのまわりに絞って表層をランガンするとなんとか釣れましたo(^▽^)o

チビ助でしたが、いいアタリでした(*^^*)
ルアーはお気に入りのスーパーシャッド。
今日はこれにて終了。
デカイの釣るのは難しい。・゜・(ノД`)・゜・。
次は、デカイの釣れるように頑張ります!
2014年09月13日
ロッド制作記Part参
グリップの目抜け補修用パテが乾いたので、♯800のヤスリで仕上げます(*^^*)
仕上がった物がコチラ

完成品のグリップ補修の場合、紙ヤスリで手作業で仕上げるので小一時間位かかるらしいのですが・・
今回は『電動ネジクルクル』
を使用したので『二秒で終わりだ』って感じですo(^▽^)o楽チン
今度はリールシートの中に入れるカーボンパイプをぶった斬ります(*^^*)
リールシートのサイズに合わせて、マスキングテープで目印を付けます。

グリップ廻りの部品が仕上がって来たので、仮組みしてみます!

まだワインディングチェックなどが足りませんが、イメージは掴めました(^_−)−☆
ココから、寸法を測ってワインディングチェックやガイドなどの、部品を調達しなくては(*^^*)
だいぶ形になってきたので、テンションはバルンボルンに膨れあがってます(((o(*゚▽゚*)o)))
仕上がった物がコチラ

完成品のグリップ補修の場合、紙ヤスリで手作業で仕上げるので小一時間位かかるらしいのですが・・
今回は『電動ネジクルクル』

を使用したので『二秒で終わりだ』って感じですo(^▽^)o楽チン
今度はリールシートの中に入れるカーボンパイプをぶった斬ります(*^^*)
リールシートのサイズに合わせて、マスキングテープで目印を付けます。

グリップ廻りの部品が仕上がって来たので、仮組みしてみます!

まだワインディングチェックなどが足りませんが、イメージは掴めました(^_−)−☆
ココから、寸法を測ってワインディングチェックやガイドなどの、部品を調達しなくては(*^^*)
だいぶ形になってきたので、テンションはバルンボルンに膨れあがってます(((o(*゚▽゚*)o)))
2014年09月10日
ロッド制作記Part弍
久しぶりにロッド制作記事をアップします^_^;
お盆休みは、嫁のお兄さん夫婦がお泊りに来ていたので塗装ブースお客様用のお部屋が使えなかった為に、暫く放置気味でした^_^;笑
やっと、塗装ブースお客様用のお部屋が使える様になったので、サササーっとリールシートを仕上げましたよ(*^^*)

クリヤーを吹いたので、艶艶になりましたo(^▽^)o
このPTSリールシートには、言いたい事が(苦情ですが(笑))山ほどあるのですが、長くなりそうなので、またの機会に^_^;
いや、リールシート自体はとても良さそうなんですけどね^_^;笑
次はグリップの加工です。
僕個人的には、セパレートグリップが大好きなんですが、今回はショートグリップにしたいので、コルクのシングルストレートハンドルで行きます!
ただ、真っ直ぐストンってのも、味気ないのでシェイプ加工します(*^^*)

少しクビれたボディに仕上がりました(^_−)−☆
どうやって加工したかというと、なが〜いネジを買って来て、治具を作りました。
こんな感じです。

コレにグリップを装着して、ドリルで回します。
高速回転させながら、紙ヤスリで削ってシェイプ加工します(*^^*)
かなり粉だらけになるので、注意が必要ですよΣ(゚д゚lll)
削り終えると、コルクが目抜けするのでコルク用のパテで補修します。

今日はココまで(*^^*)
明日はパテを削って仕上げるので、また粉だらけ確定です(゚д゚lll)
嗚呼、こなった(困った)なぁ・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お盆休みは、嫁のお兄さん夫婦がお泊りに来ていたので
やっと、

クリヤーを吹いたので、艶艶になりましたo(^▽^)o
このPTSリールシートには、言いたい事が(苦情ですが(笑))山ほどあるのですが、長くなりそうなので、またの機会に^_^;
いや、リールシート自体はとても良さそうなんですけどね^_^;笑
次はグリップの加工です。
僕個人的には、セパレートグリップが大好きなんですが、今回はショートグリップにしたいので、コルクのシングルストレートハンドルで行きます!
ただ、真っ直ぐストンってのも、味気ないのでシェイプ加工します(*^^*)

少しクビれたボディに仕上がりました(^_−)−☆
どうやって加工したかというと、なが〜いネジを買って来て、治具を作りました。
こんな感じです。

コレにグリップを装着して、ドリルで回します。
高速回転させながら、紙ヤスリで削ってシェイプ加工します(*^^*)
かなり粉だらけになるので、注意が必要ですよΣ(゚д゚lll)
削り終えると、コルクが目抜けするのでコルク用のパテで補修します。

今日はココまで(*^^*)
明日はパテを削って仕上げるので、また粉だらけ確定です(゚д゚lll)
嗚呼、こなった(困った)なぁ・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2014年09月06日
上野沼釣行‼︎
今日は(正確には昨日か)上野沼にバス釣りに行ってきました(*^^*)
1年振りの上野沼^_^;
エレキ持ってないんで手漕ぎです^_^;笑
とりあえず、べた凪なんでペンシルで様子を見ます。
気づいた事は、アオコが少し発生してる事、水質がマッディな事。
視界は1フィート位しかないです^_^;
しかし、今日が濁ってるのか、前から濁ってるのか?はたまた、逆にコレでも透明度が上がってるのか?
サッパリわからないのでアテになりません。苦笑
しかし、このマッディウォーターは魚探の無い僕にとっては、かなり厄介です!
ストラクチャーが目では一つも確認出来ませんΣ(゚д゚lll)
試行錯誤してるなか、僕とは全く違うアプローチをしていた嫁がヒット‼︎

スピナーベイトで表層を探っても反応が無いので、ボトム付近を探ったら喰った見たいですo(^▽^)o
サイズもコンディションも良く、軽く40UPって所でしょうか(*^^*)
ここから、お昼頃までかけて一周回りますが、2人ともアタリ無し^_^;
アタリどころか、着いてくる魚影も見えないので、明確な手がかりか掴めずにいました_| ̄|○
肉体的にも、精神的にも疲れたので嫁と船長交代^_^;笑
ここから、嫁をフットコン並みにコキ使う(笑)
少しだけ、日がでて来たのでシェードエリアに行こうよ♪( ´▽`)
自由が効く僕は元気になる!笑
すると、操船しながら手持ち無沙汰で投げていた嫁のダウンショットにヒット‼︎

嫁、2匹目追加ですo(^▽^)o
アピールの少ないワームで釣れたということは、それ程透明度は悪く無いのかもしれない。シェードエリアも良かったのかもしれない!
ミノーをやりきるのに自信がついてきた(^_−)−☆
暫くすると、オーバーハングのポイントに着きました。
『あそこの木のしたに、絶対いそうなのに出ないね』
って、嫁が言うので、もう一度オーバーハングの下にログをぶち込む。
カラーは少しでも見やすいように、購入したばかりのフロリダカラー。
多段ジャークで操作すると、突然ログが消えた‼︎
キター♪───O(≧∇≦)O────♪

(気づいたら出血してました・・ゴメン!)
サイズは嫁に全然かないませんでしたが、自信を無くしかけていた時に諦めずに釣れた一匹だったので、涙が出る程嬉しかったです!。・゜・(ノД`)・゜・。
嫁もホッとした事でしょう^_^;笑
この後、程なくして雨がパラついてきたので撤収。
いつものことですが、苦戦した上野沼釣行でした(^_−)−☆
1年振りの上野沼^_^;
エレキ持ってないんで手漕ぎです^_^;笑
とりあえず、べた凪なんでペンシルで様子を見ます。
気づいた事は、アオコが少し発生してる事、水質がマッディな事。
視界は1フィート位しかないです^_^;
しかし、今日が濁ってるのか、前から濁ってるのか?はたまた、逆にコレでも透明度が上がってるのか?
サッパリわからないのでアテになりません。苦笑
しかし、このマッディウォーターは魚探の無い僕にとっては、かなり厄介です!
ストラクチャーが目では一つも確認出来ませんΣ(゚д゚lll)
試行錯誤してるなか、僕とは全く違うアプローチをしていた嫁がヒット‼︎

スピナーベイトで表層を探っても反応が無いので、ボトム付近を探ったら喰った見たいですo(^▽^)o
サイズもコンディションも良く、軽く40UPって所でしょうか(*^^*)
ここから、お昼頃までかけて一周回りますが、2人ともアタリ無し^_^;
アタリどころか、着いてくる魚影も見えないので、明確な手がかりか掴めずにいました_| ̄|○
肉体的にも、精神的にも疲れたので嫁と船長交代^_^;笑
ここから、嫁をフットコン並みにコキ使う(笑)
少しだけ、日がでて来たのでシェードエリアに行こうよ♪( ´▽`)
自由が効く僕は元気になる!笑
すると、操船しながら手持ち無沙汰で投げていた嫁のダウンショットにヒット‼︎

嫁、2匹目追加ですo(^▽^)o
アピールの少ないワームで釣れたということは、それ程透明度は悪く無いのかもしれない。シェードエリアも良かったのかもしれない!
ミノーをやりきるのに自信がついてきた(^_−)−☆
暫くすると、オーバーハングのポイントに着きました。
『あそこの木のしたに、絶対いそうなのに出ないね』
って、嫁が言うので、もう一度オーバーハングの下にログをぶち込む。
カラーは少しでも見やすいように、購入したばかりのフロリダカラー。
多段ジャークで操作すると、突然ログが消えた‼︎
キター♪───O(≧∇≦)O────♪

(気づいたら出血してました・・ゴメン!)
サイズは嫁に全然かないませんでしたが、自信を無くしかけていた時に諦めずに釣れた一匹だったので、涙が出る程嬉しかったです!。・゜・(ノД`)・゜・。
嫁もホッとした事でしょう^_^;笑
この後、程なくして雨がパラついてきたので撤収。
いつものことですが、苦戦した上野沼釣行でした(^_−)−☆
2014年08月31日
れてぃくるざへレッツゴー!(謎)
タイトルに意味はありません。有馬温泉。
さて気を取り直して、少しずつ涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(*^^*)
僕は、久しぶりにガッツリバス釣りに行ってきましたよ!
一箇所目の野池は先行者が居たのでスルー、二箇所目もスルー。
三箇所目の池にようやく入れました(≧∇≦)
涼しくなって、バサーも元気になったようですね(*^^*)笑
到着はお昼頃、曇っていたのと、水生植物のカバーが多いので、スピナーベイトでカバーを狙うも反応無し。
なんだか反応しないなーと思っていたら、何時もは出てる流れ込みが殆ど出てませんでした^_^;
水も余り良くなさそうで、活性もあまり良さそうでは無いという判断から、水生植物のポケットやエッジをフロッグで狙う事にしました。
すると、ウィードのポケットで
どっか〜ん‼︎
と、どえらいバイトがΣ(゚д゚lll)
しかしフッキングが決まらず、フロッグは宙を舞い、後ろの樹にグルクル巻きに^_^;
なんとかルアーを回収して、『バスだったら中々デカかったな。』
と、平然を装うも暫く手足はガクブル状態(笑)
同じ場所を探るも、2度目は無かったです^_^;
そんなこんなしていると、嫁がヒーットしてるではないですかd(^_^o)
しかし、惜しくも抜き上げ寸前でバラし^_^;
ヒットルアーはフロッグで、やはりウィードのエッジだったみたいです。
『今日はこのパターンだな』
と確信し、同じようなカバーをテンポ良くフロッグで探ると
2度目の、
バッGOーん‼︎
かなり近い場所で、ロッドごともぎ取られる様なバイトでした!
そのおかげで、小烏丸のティップは曲がりしろを使い果たし、そこから鬼の様なフッキングするも弾いてしまいました〜_| ̄|○
残念‼︎
しっかし、大迫力のバイトを味わえただけでも満足ですd(^_^o)
こんな時、多くのバサーがさっきのバイトは、バスじゃないと思いたい!
カエルか何かだったと云う事にしておきたい!と思うみたいですが、
僕は全くの逆でバスだったと思いたいです‼︎
なんてったって、喰わせるまでが最大の難しさで、バス釣りの醍醐味なんですからo(^▽^)o
結局この後は、小さいバイトが二、三回合っただけで終わってしまいました^_^;
またもや、釣り上げることは出来ませんでしたが、色々考えてバイトまでこぎ着けたので、得る物は多かったですね(*^^*)
釣れなくっても楽しかったです‼︎
だから、バス釣りはやめられないですよね(*^^*)笑
オマケ
これといって写真が無いので、この前の釣行で拾った猫の写真を載せます(*^^*)笑
病院でノミ取りをして、シャンプーもしたので可愛くなったでしょ?♪( ´▽`)


さて気を取り直して、少しずつ涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(*^^*)
僕は、久しぶりにガッツリバス釣りに行ってきましたよ!
一箇所目の野池は先行者が居たのでスルー、二箇所目もスルー。
三箇所目の池にようやく入れました(≧∇≦)
涼しくなって、バサーも元気になったようですね(*^^*)笑
到着はお昼頃、曇っていたのと、水生植物のカバーが多いので、スピナーベイトでカバーを狙うも反応無し。
なんだか反応しないなーと思っていたら、何時もは出てる流れ込みが殆ど出てませんでした^_^;
水も余り良くなさそうで、活性もあまり良さそうでは無いという判断から、水生植物のポケットやエッジをフロッグで狙う事にしました。
すると、ウィードのポケットで
どっか〜ん‼︎
と、どえらいバイトがΣ(゚д゚lll)
しかしフッキングが決まらず、フロッグは宙を舞い、後ろの樹にグルクル巻きに^_^;
なんとかルアーを回収して、『バスだったら中々デカかったな。』
と、平然を装うも暫く手足はガクブル状態(笑)
同じ場所を探るも、2度目は無かったです^_^;
そんなこんなしていると、嫁がヒーットしてるではないですかd(^_^o)
しかし、惜しくも抜き上げ寸前でバラし^_^;
ヒットルアーはフロッグで、やはりウィードのエッジだったみたいです。
『今日はこのパターンだな』
と確信し、同じようなカバーをテンポ良くフロッグで探ると
2度目の、
バッGOーん‼︎
かなり近い場所で、ロッドごともぎ取られる様なバイトでした!
そのおかげで、小烏丸のティップは曲がりしろを使い果たし、そこから鬼の様なフッキングするも弾いてしまいました〜_| ̄|○
残念‼︎
しっかし、大迫力のバイトを味わえただけでも満足ですd(^_^o)
こんな時、多くのバサーがさっきのバイトは、バスじゃないと思いたい!
カエルか何かだったと云う事にしておきたい!と思うみたいですが、
僕は全くの逆でバスだったと思いたいです‼︎
なんてったって、喰わせるまでが最大の難しさで、バス釣りの醍醐味なんですからo(^▽^)o
結局この後は、小さいバイトが二、三回合っただけで終わってしまいました^_^;
またもや、釣り上げることは出来ませんでしたが、色々考えてバイトまでこぎ着けたので、得る物は多かったですね(*^^*)
釣れなくっても楽しかったです‼︎
だから、バス釣りはやめられないですよね(*^^*)笑
オマケ
これといって写真が無いので、この前の釣行で拾った猫の写真を載せます(*^^*)笑
病院でノミ取りをして、シャンプーもしたので可愛くなったでしょ?♪( ´▽`)


2014年08月16日
キャットはキャットでも^_^;
折角お盆休みなのに、釣りに行こうと思うと、雨だったり、親戚が泊まりにきたりでなかなか釣りに行けなかった火狼です^_^;
そんな忙しい中(遊びで)やっと昨日、鯰釣りに行ってきました!
メンバーは、じぇいえむさんと、スゥさん、うちの嫁の四人です( ̄^ ̄)ゞ
夕方頃、色々なポイントを探りながら釣り開始!
まだまだ明るいので、アタリというか、気配すら無し^_^;
ようやく日も暮れて、絶好のチャンスタイムとなりそうなその刹那。
『にゃぁぁあ』
一同『???』
恐る恐る、鳴き声の方にライトを向けると・・・
ダンボールの中に仔猫が一匹Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
橋のたもとに捨てられていました。
良く見ると、近くにもう一匹。
チョット、釣りどころではなくなってしまった…。
人通りが少なくて、車通りが多いというややこしい場所なので、仔猫をとりあえず保護。
皆して、必死に里親を探して電話しましたが、なかなか見つからない(・_・;
最後の頼みで、僕の実家に電話してみたところ、なんとか飼って貰える事になりましたo(^▽^)o


結構可愛い奴です♪( ´▽`)
いゃあ〜良かった!良かった‼︎
でもね、どんな理由があっても生き物を捨てちゃイケンと思うorz
捨て殺し、しなはんな‼︎
そんな忙しい中(遊びで)やっと昨日、鯰釣りに行ってきました!
メンバーは、じぇいえむさんと、スゥさん、うちの嫁の四人です( ̄^ ̄)ゞ
夕方頃、色々なポイントを探りながら釣り開始!
まだまだ明るいので、アタリというか、気配すら無し^_^;
ようやく日も暮れて、絶好のチャンスタイムとなりそうなその刹那。
『にゃぁぁあ』
一同『???』
恐る恐る、鳴き声の方にライトを向けると・・・
ダンボールの中に仔猫が一匹Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
橋のたもとに捨てられていました。
良く見ると、近くにもう一匹。
チョット、釣りどころではなくなってしまった…。
人通りが少なくて、車通りが多いというややこしい場所なので、仔猫をとりあえず保護。
皆して、必死に里親を探して電話しましたが、なかなか見つからない(・_・;
最後の頼みで、僕の実家に電話してみたところ、なんとか飼って貰える事になりましたo(^▽^)o


結構可愛い奴です♪( ´▽`)
いゃあ〜良かった!良かった‼︎
でもね、どんな理由があっても生き物を捨てちゃイケンと思うorz
捨て殺し、しなはんな‼︎